観光パンフレットが必要な理由

観光パンフレットって観光センターとかに置いてあるやつ?



そうそう、観光情報がのってるパンフレットだよ



もらったこと無いよ?スマホがあればなんとかなるし・・



地図がほしいときは?



グーグルマップがあるし・・・



旅行先で飲食店さがすときは?



グーグルマップあるし、てかグーグルマップがあれば旅行する必要ないし



・・・・
「現地で参考にする紙の地図がほしい」、「観光ポイントの情報を事前に写真で確認したい」など、観光する前に観光案内のカウンターで現地の観光パンフレットを探したことがありませんか?
自治体が作成する観光パンフレットは、スマホと連動して観光情報にアクセスできたり、ガイドブックに乗っていないようなローカルな情報を載せていたり、年々品質が向上してきています。
ガイドブックと違って、特定の出版社が発行しているわけではないので、情報が偏っていないことも特徴です
無料とは思えないぐらいキレイなパンフレットもあるので、旅行に行った記念に持って帰る人もいるかも知れません。


どこで観光パンフレットを手に入れるのか
旅先では、必ず空港、駅近くの観光案内所に立ち寄って、パンフレットを集めて情報収集するといった律儀な方もいらっしゃると思いますが、駅や宿でパンフレットを見つけたら参考程度にもらっていくという方がほとんどだと思います。


観光パンフレットは、今まで旅先でもらうしか方法がなかったので、事前の旅行計画を立てる際の参考にしたいなどの用途では使えませんでした。
自治体によっては、サイトからpdfファイルでダウンロードできる場合もありますが、対応している自治体ばかりでは無いですし、そもそも各自治体のサイトを調べないとパンフレットがあるかどうか分からなかったのが、現状です。
画期的なサービス「みんたび」について
「みんたび」は、送料190円を支払えば、観光パンフレットを5部まで同時にお取り寄せできるサービスです。


「みんたび」サイトには、1,300種類以上の観光パンフレットが登録されており、都道府県単位で観光パンフレットを探すことができます。
温泉、グルメ、世界遺産などのキーワードで該当するパンフレットを選ぶこともできるので目的地を探すときにもサイトを利用することができます。
190円でできる事前準備とは
「みんたび」は、送料負担を除けば、デメリットの無いサービスです。
事前に、現地の観光パンフレットを確認していれば、現地についてからの時間を有意義に使うことができます。
複数の市町村をまたがる旅行日程の場合は、その場所場所で観光案内所にわざわざ出向くのは効率的とは言い難いですが、「みんたび」ならば事前に関係するすべての観光地の情報を事前に集めておくことができます。
5部まで同時に取り寄せできるので、何人か集まって旅行をしようと考えている場合は、旅の栞がわりに仲間に配ってあげると旅の計画も立てやすいし、きっとみんなも喜んでくれますよ。


実際の申請の手順について
「みんたび」で注文するのに難しいところはありません。
「地域から探す」、「目的から探す」の2つの探し方があるのでどちらかで目的地のパンフレットを探しましょう。
あとは数量を指定してカートに入れればOKです。


支払いについては、「amazon pay」、「楽天ペイ」、「LINEペイ」、「Pay Pay」の電子決済が選べる他、クレジットカード支払い、銀行振込が選べます。
代金は、送料の190円(税込)のみで、5種類までパンフレットを選ぶことができます。
もちろん、同じパンフレットを5部頼んでもOKです。
パンフレットは、3から7日後に、クロネコDM便で配達されます。
デメリットはないが、欠点はある
登録されているパンフレットは1,300種類を超えるので少ないわけではありませんが、今まで見かけたことがあるような有名観光地のパンフレットでも登録されていない場合が少なからずあります。
始まって間もないサービスですので、登録は今後も進んでいくと思います。
息の長いサービスになると嬉しいです。
こんなパンフレットどうですか
世界遺産めぐり
ユネスコの世界遺産について登録が進んできましたので、行ったことのない世界遺産も国内にまだまだあると思います。
「みんたび」には、奄美群島や、小笠原諸島など実際に現地にいくのが大変な世界遺産についても登録されているので、試しに取り寄せて世界遺産めぐりの準備をしてみるのもいいですね
都道府県作成のパンフレットで旅の目的地を探してみましょう
「みんたび」には、各都道府県が発行する広域観光パンフレットも多数登録されています。
「行ったことがないから新潟に行ってみたい!」と思ったら、新潟県の観光パンフレットを取り寄せて、そこからじっくり地域を選んでもいいかもしれません。
一覧性が高いので、目的地の距離感もわかりますし、Googleマップでは、わからないローカルな情報も見つかるかもしれません。
そんな旅あるんだ、意外なパンフレットを探してみましょう
眼鏡の聖地「鯖江市」の眼鏡の情報を集めた眼鏡ストリートマップや、海外交流都市の情報を集めた「ホストタウンwalker」など、珍しいパンフレットを集めて眺めてみると新たな旅の発見があるかもしれません。
古くて新しい観光パンフレット取り寄せサービス
スマホの登場で、すみに追いやられた感がある観光パンフレットに注目して、新しいサービスを生み出した「みんたび」。
観光パンフレットの救世主になると良いですね。




コメント