【一人旅】今こそ熱海!ーみんなが知ってる温泉の街を一泊二日で再評価

熱海は、都心からも簡単にアクセスできて日帰りも容易な観光地です。
最近、若い人たちを中心に熱海観光が見直されてきました。
熱海が若者の街になるのもそう遠くないかもしれません。

この記事は以下の方を対象としています。
・一人旅を初めてみたいけど、何処に行ったら良いか分からない
東京近郊でゆっくりできる旅行先を探している

目次

今こそ熱海、観光地として熱海が華麗に復活!

その昔、昭和40年代に宮崎県にその座を奪われるまでは、新婚旅行といえば熱海の時代がありました。

熱海は、バブル崩壊前まで年間500万人以上が訪れる日本を代表する観光地でしたが、海外旅行の人気の高まりと反比例して、熱海の宿泊者数は激減、2011年にはピーク時の半分の246万人まで低下してしまいました。

当時は、熱海に対して古い、ダサい等のネガティブなイメージを持っている人が多く、特に若者には人気のない観光地でした。

それが、NPO法人や熱海市による観光業への後押しもあって、観光客数は年々増加、2017年には310万人まで持ち直し、再び日本を代表する観光地に返り咲こうとしています。

観光客数が、ここまで華麗にV字回復した観光地は他に類を見ません。

(残念ながら、コロナ禍の影響で、2020年の宿泊者数は、149万人と、前年度比50%を超える激減、記録が残る限り過去最低となっています。)

知っているようで、知らない熱海の不思議

熱海の歴史は奈良時代(710-784年)までさかのぼります。

海に炎が上がり魚が死んで困っている漁民を助けるために、箱根の万巻上人が読経したところ、薬師如来が現れて、万巻上人に法力で温泉を山に移すように命じました。

そこで、万巻上人が、断食祈祷で泉脈を山に移したと言われています。

その泉脈は「大湯間歇泉(おおゆかんけつせん」として今でも残っています。

今では人工的に温泉を汲み上げていますが、明治中頃まで大湯間歇泉からは、昼夜6回大湯が噴出し、そのたびに地面が揺れたと言われています。

出典:熱海市

熱海といえば温泉ですが、熱海温泉の平均湯温は63度で、源泉総数は500を超えており、毎分16,600リットルの温泉を湧出しています。

1,300年以上続く歴史ある源泉が、東京から新幹線で40分の場所にあって、いまだに当時の人と同じ温泉に入ることができるってロマンを感じませんか?

私が熱海をすすめる理由

東京から新幹線で40分、しかも乗り継ぎもなく、新幹線を降りてすぐ温泉街です。

週末にゆっくりしたい方は、東京を昼にでても十分ゆっくりできます。

最近は有名観光地では主に外国人観光客の誘致で観光客数を増やしていますが、熱海の外国人数は観光客のうちたった2%。

熱海で増えている観光客の多くが20~30代の日本の若者たちです。

熱海市は、観光のプロモーションのメインターゲットを若者の個人客にシフトしてきており、従来あったサラリーマンが忘年会で訪れる観光地というイメージを払拭しようとしています。

このメインターゲットのシフトは、ホテル、旅館の対応にも現れていて、かつてはお一人様お断りだったような老舗旅館なども一人旅用プランを打ち出すようになりました。

交通の便が良くて、一人旅への対応も進んでいる熱海はまさに一人旅デビューに最も適している観光地なのです。

一人旅におすすめ、熱海スポット

熱海市近傍の一人旅で訪れたい観光スポットをご紹介します。

來宮神社

熱海市街地中心部の山の手にある神社ということで、来宮神社は熱海市内全体においても中心的な神社として扱われています。

樹齢2,100年以上の大楠が、パワースポットとして若者を中心に人気になりました。

年間参拝者は、年々増えてきており、2017年には68万人が訪れています。

アクセスガイド

所在地:熱海市西山町43-1

アクセス:JR伊東線「来宮駅」から徒歩5分

熱海サンビーチ

海水浴としてではなく、シーズンオフにゆっくりするために訪れたいビーチです。

週末になると冬でもたくさんの観光客が訪れます。

夏の時期は、夜にきれいにライトアップされるので海が見渡せるホテルから眺めるだけでも良いかもしれません。

出典:熱海市

朝や夕方にホテルからの散歩コースにしてもいいでしょう。

近くにコンビニもあるし、駅から徒歩でくることもできるので、浜辺で座って海を眺めて、日々の疲れを癒やしてください。

アクセスガイド

所在地:静岡県熱海市東海岸町

アクセス:JR熱海駅より熱海港・紅葉ガ丘方面行きバスにて約5分→サンビーチ下車→徒歩約3分

MOA美術館

静岡県熱海市の高台にある美術館です。

岡田茂吉(おかだもきち、1882年 – 1955年)が創立者で、彼のコレクションを基盤に、国宝や重要文化財を含む約3500件を所蔵しています。

その内容は、絵画、書跡、工芸、彫刻等、日本、中国をはじめ東洋美術の各分野を網羅しています。

美術館は木々で囲まれた静かで落ち着いた場所にあるので、立ち寄って美術品を眺めたり、レストランでランチもおすすめです。

アクセスガイド

所在地:静岡県熱海市桃山町26-2

アクセス:熱海駅よりバスターミナル8番乗り場よりMOA美術館行き 約7分 終点「MOA美術館」下車すぐ

熱海好きがオススメしたい3つの宿

【低価格帯】ホテル大野屋

スタジオジブリの「おもひでぽろぽろ」の作中にも出てくる老舗ホテル。

2010年に民事再生法が適用され経営が伊藤園ホテルに移り、格安ホテルに生まれ変わりました。

ホテル大野屋の最大の特徴は一度に300人が入れるローマ風呂で、莫大な湯量を誇る熱海温泉ならではの豪華温泉です。

洋室シングルの部屋や、オーションビューの和洋室も一名から利用できます。

飲放題付きのバイキング込でも1万円を切る宿泊価格ですが、バイキング会場は混雑して落ち着けないので、夕食は外で食べることをオススメします。

アクセスガイド

所在地:熱海市和田浜南町3-9

アクセス:熱海駅よりバス利用で約10分(送迎あり)

【中価格帯】熱海後楽園ホテル

オーシャンビューを独占できる「一人旅満喫プラン」等、一名からの利用も可能な温泉ホテル

相模灘が一望できる展望風呂「海望の湯」は5:00-10:30と14:00-25:30まで入浴可能。

徒歩圏内に東海汽船のフェリー乗り場があるので、初島にも簡単にアクセスできます。

アクセスガイド

所在地:熱海市和田浜南町10-1

アクセス:熱海駅より送迎バス10分

【高価格帯】あたみ石亭別邸 桜岡茶寮

客室はすべて数寄屋造の離れで窓の外には絵画のうような美しい庭園が見えます。

料理も旬の食材で作り上げる会席料理

庭続きの石畳で大露天風呂に行くこともできますし、全客室に専用露天風呂も備え付けれられています。

受付も記帳もないので、駐車場からすぐに隠れ家風の離れに入ることができます。

宿泊費だけの価値は絶対にあるので、贅沢な旅行がしたいときは一番のおすすめです。

アクセスガイド

所在地: 熱海市和田町6-17

アクセス:JR熱海駅下車タクシーで約10分

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次