一人旅のススメ6 – 快適な旅行のために、スーツケースを準備しよう!

目次

旅行先を決めた!飛行機のチケットを取った!えーと次は?

長めの旅行だったらスーツケース準備したら?

旅は手ぶら!財布しか持たないって決めてる

お土産は?送るの?

土産話に勝るお土産は無いって言うじゃん、土産話持って帰るよ

それはいらない、手ぶらで帰ってきて

空港の手荷物預かりで散々待たされて、到着空港でも手荷物引取所で待たされて、空港内を荷物をゴロゴロ転がして、レンタカーを探さないといけない。

荷物が多い旅はスマートじゃない!

だから手ぶらで行こう!とはならないのが現実です。

旅慣れていないとあれもこれもで荷物が多くなりがち、荷物を減らすと行っても全部必要だし、どうしよう…。

旅の荷物は何故増えてしまうのか

国内旅行の場合、よほどの僻地に行かなければ必要なものは現地ですべて調達することもできます。

コンビニに行けば、最低限の着替えとトラベルセットはすぐに手に入るし、一泊二日ぐらいの旅行なら思い立ったら準備せずにすぐ出発してもほとんど困ることはないでしょう。

人によって旅行に何が必要かは変わります。

海外でもリュック一つでいく人もいるし、逆に一泊二日でスーツケースを使う人もいるでしょう。

「荷物を減らしたい!」と考えたらまず、今回の旅行に持っていく道具をいきなりかばんに入れずに、部屋の床に出して広げてみましょう。

あれもこれも持っていくタイプの方は、同じ用途の道具を重複してパッキングしてしまっている可能性があります。

複数の電子機器を持っていく場合の充電器は、規格がUSB-Cならば共用しましょう、モバイルバッテリーや化粧品関係などの小物も重複するものを減らしましょう。

服は、荷物が増える最大の原因です。

最低限の着替えのみで十分とは行かないでしょうが、例えばTシャツ、下着などは必要最低限として、予備が必要になったら現地で調達することにして、思い切って省いてみましょう。

ホテルにランドリーがある場合、利用することにしても良いですが、夏休み時期などはランドリーがいっぱいで利用できない場合も多いので、最初から現地での洗濯を計画に入れるのはオススメしません。

ブログやSNS、動画の配信をする方は、カメラ、PCなどの荷物が増えます。これらの精密機器は運搬にも気を使うし、ケーブル、充電器などのオプションも増えるので必要最小限としたいところです。

前回の旅行で使わなかったガジェットは、今回の旅行では持っていかないルールを設ければ、新製品が追加されるたびに荷物が増えることは防げると思います。

荷物が増えてしまった。頑張って持っていく?

荷物を少なくすることにこだわったあまり、旅先で不便があっては本末転倒です。

海でシュノーケリングすることが目的の旅行で、ゴーグルなどの小物は、レンタルではなく自分の物を持っていきたいという方もいるでしょう。

なかなか荷物が減らない!という方は、出発まで、余裕があるならば先に荷物を送ってしまうことをオススメします。

先に荷物を送るか送らないかの判断は、飛行機利用の場合、機内持ち込みできるかどうかで判断すると良いと思います。

・機内持ち込み手荷物サイズ上限(国内線)

航空会社重さ3辺合計サイズ
JAL
ANA
合計10kg115cm以内(100席以上の便) 55cm×40cm×25cm以内
100cm以内(100席以内の便) 45cm×35cm×20cm以内
エアドゥ
ソラシドエア
合計10kg55cm×40cm×25cm以内
ピーチ合計7kg50cm×40cm×25cm以内

荷物を送る場合は余裕を持って前日に到着するように送っておくと安心です。

宅急便の場合、早めに日付指定で送ると、目的地近くの配送センターまでは事前に荷物を送っておいてくれるので、台風などによる貨物の遅延や運休の影響を受けにくくなります。

それとも送る?どちらでもいけるスーツケースのススメ

地面を転がしていくスーツケースよりも、リュックやボストンバッグの方が機動力は高いですが、長期の旅だとバッグ一つで出かけて行くのは困難です。

目的地に到着してからレンタカーで移動して、大きな荷物は先にホテルに預けるとしても、家から空港、空港を出てからレンタカー、駐車場からホテルなど荷物を持って移動するポイントが多くあるので、その度に全部の荷物を背負って歩いていてはホテルに行くまでに疲れ果ててしまいます。

そんな時は、旅の強い味方、スーツケースを準備しましょう。

「スーツケースは高いし、使わないときに邪魔だから…」とお悩みの方も、ご安心ください、レンタルがあります。

ワンルームにお住まいの方が、100リットルの連泊用のスーツケースを購入しても、旅行している時間よりもしていない時間の方が圧倒的に長いので、部屋が狭くなるだけです。

機内持ち込みできるサイズの小さいスーツケースは自分で買って、長期旅行用のスーツケースはレンタルするなどの賢い利用の仕方もあります。

今回リンクしているスーツケースレンタルサービスの場合かなりリーズナブルな価格設定な上に、破損保険がありますので空港で手荒な扱いをされて壊れた、なんて場合でも安心です。

実際、国内線は国際線ほど荷物の扱いが悪いわけではありませんが、スーツケースの破損等のトラブルは頻繁に起こっており、自分の荷物の場合は泣き寝入りになることもあります。

レンタルの場合、スーツケースの修理費などの追加負担は必要ないので安心できますよね。

ただし、レンタル品の保証は、盗難や紛失では適用にならない事が多いのでご注意ください。

連泊用のスーツケースは、スーツケースレンタル!

【おすすめ】アールワイレンタル

日本最大のスーツケースレンタル

リモワ、サムソナイト、プロテカなどの人気ブランドのスーツケースの取り扱いがあります。

在庫数は、5,000個以上で、大型連休などの利用者が集中する時期でも借りやすいと思います。

スーツケースを探す場合も、サイズで選ぶ他に、ブランドで選ぶこともできるので、欲しいスーツケースを購入前に試してみたいといった利用方法もありです。

配送などのサービスもかなり充実していて、平日の15時までの注文で、当日に発送されます。

また、価格は往復の送料込みのワンプライス、追加費用を求められることもないので安心して注文できます。

価格も、ゼロハリバートンのゼロエアー70Lを一週間借りても、7,650円とかなりリーズナブルです。

買えば、定価5万円以上のスーツケースなので、レンタルする価値は十分あります。

支払いは、クレジットカードの他に、電子マネー、キャリア決済、コンビニ払い、代引き等なんでも選べるので困ることはないでしょう。

DMMいろいろレンタル

旅行用品がなんでもレンタルできるレンタルサービス。

スーツケースの他に、カメラ、wifiルーター、ポケトークなどもレンタルできます。

旅行アイテムはスーツケースと一緒にレンタルすると割引サービスもあります。

DMMの特徴としてとにかく安い!これにつきます。

アールワイレンタルほどスーツケースの在庫はないですが、サムソナイトのコスモライト94Lを一週間借りてもたった4,970円ですので、レンタル料金を抑えたければまず最初に覗いてみるといいかもしれません。

アールワイ同様に、レンタル料金は、往復送料、修理保証金、税込みのワンプライスなので、とてもわかりやすい料金表示です。

やっぱりスーツケースは一つは持っていたい!

スーツケース/旅行品/バッグの専門店トコー

やっぱり自分の使うスーツケースは一つは持っていたいとお考えの方に、オススメなスーツケース専門店が、このトコーです。

スーツケースは、正規保証付きの代理店で購入すると割引にならないことがほとんどですが、ここは、会員登録すると5%オフになる他、一万円以上の購入で送料無料なので、正規代理店としては格安なのではないかと思います。

15時までの注文で、即日配送されるので急な旅行でも安心です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次