最強のサブスクサービスKindle unlimitedとは
書籍の読み放題サービスとしてはナンバーワン!
今まで、就活の面接や履歴書で「趣味は読書です」って言ったり書いたことありますか?
きっと10人に聞けば一人はいるはず。
実際に本を読んでいる人は、通勤電車でも沢山いますし、スマホやタブレットなどの端末で電子書籍を読んでいる人もよく見かけますよね。
ただ、本の値段は高くなる一方です。
新書は2,000円超えるものも多いし、コミックも500円以上するものが大半です。
たまに「月に10冊以上本を読みます!」って言う人いますけど、本屋で新書を10冊以上買っていたら、軽く月一万円を超えてしまいます。
本が好きで好きでたまらないけど財布は心もとない皆様の強い味方になってくれるのが、本のサブスクサービスとして最強のKindle unlimitedです。
雑誌のサブスクや、コミックのサブスクはそれぞれたくさんありますが、Kindle unlimitedは、本、コミック、雑誌がすべて合わさった最強のサービスです。

世の中には買ってまで読まない本がたくさんある。
「欲しいけど、買って読むほどじゃないなあ」っていう本は本屋にはたくさん並んでいます。
むしろ本好きだったら、買いたいけど買えない本の方が、実際に読んだ本よりも多いはず。
でもその読まなかった本、読んでみたら、貴方の人生を変えるきっかけになったかもしれません。
うーん、そう考えるともったいない・・・。
Unlimitedなら、amazonでブラウジングして気に入ったものをどんどんダウンロードすればいいだけ。
少し読んでやめてもいいし、必要なところだけ読んでもいい、贅沢な読書を楽しむことができます。
学校を卒業してから、本を買って勉強してますか?
学生のときは、教科書も参考書もたくさんあってイヤイヤながら勉強しました。

社会人になると、勉強しないといけない事があっても、ネットで調べたり人に聞いたりしてサッと済ませて終わり、本屋で本を買って深く調べる時間は、なかなか取れませんよね。
本に書かれている一部分のために、数千円払うのも、もったいないし。
プログラミングなどの技術書は、欲しいけど高いので、二の足を踏む方も多いと思います。
javaしか日頃使わない方がpythonを勉強しようと思ったら、amazonで「python」で検索、カテゴリーから「読み放題対象タイトル」を選ぶと、4,000冊以上の本がヒットします。
売れ筋の本はなかったりしますが、少し興味がある分野を学習するだけなら十分なレベルです。
経済、政治、語学などは社会人になっても学習する機会は多いですから、本を使った勉強の敷居が低いのは助かりますよね。
Kindle unlimitedで読めるタイトルとは
ラインナップにはベストセラ-作品もあります。
ほとんどは旧作やあまり聞いたことのないタイトルですが、中には「ハリーポッター」や、住野よる先生の「君の膵臓をたべたい 」なども読み放題にラインナップされています。
ランキングを見れば今売れ筋の本も分かりますので、何でも読んでみたい方にはかなりお得です。
Unlimitedの対象本は膨大な数です。
- 和書12万冊
- 洋書120万冊
- コミック3,800冊
- 雑誌350誌

洋書のラインナップは世界一!
もともとアメリカのサービスですので、対象本には洋書も含まれます。

英語の学習で多読をしている人も多いと思いますが、日本の書店で洋書を買おうと思うと普通のペーパーバックで1,000円を超えたりしますので、とても気軽には買えません。
日本国内で洋書を気軽に読もうとお考えの方は、正直他に選択肢はないでしょう。
またKindle端末を使えば、どこでも辞書が引けることも大きなメリットです。英和だけではなく英英辞典も最初から入ってます。
本を読みながらスマホで単語を調べるのは面倒でも、Kindleなら単語を選ぶだけで意味がわかりますので読書を邪魔することもないでしょう。
雑誌はかなりの種類をカバー
雑誌専門のサブスクサービスと比較すると、値段やラインナップで勝てなかったりします。
ですが、Unlimitedは雑誌専門ではなく、本全般のサブスクサービスですので、単純に楽天マガジンが良いとかDマガジンが安いとかはならないでしょう。
UnlimitedでもフライデーやNewsweekなどの一般的なものから、エコノミストや週刊アスキーなどの専門誌、はたまた小学館のムーまで揃っています。
IPadなどのタブレット端末を使えば、普通の雑誌を読んでいる感覚で雑誌を読むこともできます。

コミックのラインナップは正直・・・
コミックも旧作を中心に多数ありますが、最近話題の作品はなかったりします。
更には、シリーズの一巻だけ、読み放題サービスに入っていたりしてがっくりくることも有るので、コミックが目的でUnlimitedに加入することは正直オススメしません。
ブログにアソシエイトのリンクを貼っておいてオススメしません!とか言うのも気が引けますが、「俺は活字なんて読まない、漫画命!」という方は、まずamazonでKindle unlimited対象コミックを調べてから加入されることをお勧めします。
というか、コミックを読みたい方は、コミック専門のサブスクサービスに加入したほうが幸せになれますよ。
Kindle unlimitedを上手に利用するために
Kindle端末とunlimitedの組み合わせは、まさに駆け馬に鞭。
ディスプレイで文字を長時間読むと目がチカチカしますけど、電子ペーパーのKindleならほとんど紙と同じ感覚で本が読めます。
ビックリするほど軽くて薄いから、かばんに入れてもかさばらないし、読書端末としてはまさに最強。
ipadと比べてお安いのもありがたいところ。
最新モデルは防水ですので、風呂や、プールサイドでも本が読めます。
プールサイドで本を読んでいる人を見たことはないですが、お金持ちの世界では普通のこと何でしょうか?
Kindleでは、辞書を引く事もできるので便利。

え?辞書引かない?
真摯、僥倖、胡乱、彷徨、投擲、俯瞰、証左を調べたくなりませんか?
Kindleだったら、出先でUnlimited対象の本をダウンロードすることもできるし、購入した本を何冊でも入れておくことができますから、わざわざパソコンやスマホを開く必要もないので、ハイテクに不慣れな方でも安心ですね。
amazonプライムでも一部の本と、雑誌は読めます。
Unlimitedに入るまでもないとお考えの方でも、amazonプライムサービスに加入されている方はいらっしゃるはず。
以外に見落としがちですが、プライムサービスにもプライムリーディングという読み放題サービスがありますので、スマホや電子書籍端末があれば利用できますよ。
ただUnlimitedは対象本が比較にならないほど多いので、とにかく本が好き!な方はUnlimitedに加入することをオススメします。


コメント