果たして何処まで日帰りで行けるのか・・・。
ただ行って帰るだけではなく、日帰り旅行を満喫するには何処が北限か?
日帰り旅行を満喫したい方へ
この記事は以下の方を対象としています。
・とにかく日帰りで遠くまで行きたい
・誰よりも効率よく旅行がしたい
ステップ1 準備
旅のルールとは
ただ行って帰ってくるのは旅じゃない!
旅の掟1
遊ぶ時間は必ず確保!現地の到着時間は、10時前。
旅の掟2
食をおろそかにするものは食に泣く!ランチは、地のものを食べる。
旅の掟3
仕事に遊びを持ち込まない!東京帰着は9時まで。
移動手段の確保
東北新幹線
往路 JRはやぶさ1号
東京駅 発6:32 → 新青森 9:49着(3時間17分) 16,630円
復路 JRはやぶさ42号
新青森駅 発17:44 → 東京 21:04着(3時間20分) 16,630円(往復割引)
「えきねっと」で早期にチケットを購入すると最大50%(お先にとく値スペシャルの場合)までの割引を受けることができます。
路線により条件が異なるので、公式WEBを参照ください。
レンタカー
スカイレンタカー 10:00~17:00 軽自動車(車両タイプSK) 4,200円

ステップ2 当日の行程
旅行行程の確認


弾丸青森ツアーの日程は?
- 始発のはやぶさに乗って新青森駅
- レンタカーを借りて、「ねぶたの家ワ・ラッセ」へ
- ランチを食べに青森魚菜センターへ
- 午後は山内丸山遺跡見学
- 湯ったら温泉に入る
- 物産館でお土産を買う
- 新青森からはやぶさに乗って東京駅へ

朝6時半、東京駅出発って・・・



青森に日帰り旅行したいなら早起きはガマン!



うーん、なんで日帰りなんだろ
1 ねぶたの家ワ・ラッセで「ねぶた」を知る
9:49着 新青森駅 10:20発 → (レンタカー移動) → 10:35 ねぶたの家ワ・ラッセ


青森駅からすぐの場所にある観光交流施設です。
1階のねぶたホールには、祭本番に出陣した大型ねぶたを常設展示してあります。
本物の山車も展示されているのでねぶた祭りがどんな感じか体感することができます。


ふるさとショップでは、「ねぶたネクタイ」や「ねぶたTシャツ」などを販売しています。
区分 | 入場料 |
---|---|
大人 | 620円 |
高校生 | 460円 |
小・中学生 | 260円 |
駐車場 | 220円/時間 |
所在地:青森県青森市安方1丁目1−1
アクセス:新青森駅から車で10分
2 青森魚菜センターで海鮮丼ランチ
ねぶたの家 11:30発 → (レンタカー移動) → 11:40 青森魚菜センター
青森魚菜センターの「のっけ丼」とは、
最初に食事券を購入(10枚組1,500円、5枚組750円)、丼ぶりを食事券1枚と交換した後、センター内の好きな具材を食事券と交換しながら丼ぶりに乗せて行きます。
青森といえば、マグロ、ホタテなどの海産物が有名ですが、イカをメンチにした「いかメンチ」や炭火焼きの焼き魚も有名です。
季節によって並ぶ海産物は変わるのでいつ行っても旬の海産を食べることができますよ。


所在地:青森県青森市古川1丁目11−16
アクセス:JR青森駅正面出口より徒歩5分
3 三内丸山遺跡で感じる歴史ロマン
青森魚菜センター 12:40発 → (レンタカー移動) → 12:55 山内丸山遺跡


特別史跡の三内丸山遺跡は、日本最大級の縄文集落跡です。
発掘調査は今でも進められていて、村の生活など当時の様子が具体的にわかるようになりました。


教科書などにも取り上げられることが多い遺跡なので名前は一度は聞いたことがあるのではないかと思います。
新青森駅から車で10分程度なので、ぜひ立ち寄ってほしい場所です。
開館日は、体験工房も毎日、開催しています。
館内のレストランでは、縄文人が食べていたと思われる食材を取り入れたメニューが提供されているので、こちらで昼食休憩をとっても良いかもしれません。
区分 | 入場料 |
---|---|
一般 | 410円 |
高校生・大学生等 | 200円 |
中学生以下 | 無料 |
所在地:青森県青森市三内字丸山305
アクセス:JR新青森駅から徒歩30分
4 青森油川湯ったら温泉で疲れを癒そう
三内丸山遺跡 14:30発 → (レンタカー移動) → 14:45 湯ったら温泉
青森市内から簡単にアクセスできる日帰り温泉施設です。
(撮影禁止なので公式HPを参照ください)
料金はおとな400円とリーズナブル、市内には他にもアクセスが容易な温泉施設がありますので、調べてみるのも良いかもしれません。



弾丸旅行で温泉はいるの?



東北まで来たら温泉はハズせない



泊まりで着たかったなあ
区分 | 入浴料 |
---|---|
大人 | 400円 |
小学生以下 | 150円 |
乳児 | 60円 |
所在地:青森県青森市大字羽白字富田235-1
アクセス:新青森駅から車で10分
有名な酸ヶ湯温泉(酸性・含硫黄泉で療養泉として国民保養温泉地に指定)も、青森市内から一時間弱でアクセス可能ですが、日帰り弾丸旅行には組入が難しいので、行かれる方は酸ヶ湯温泉で一泊がオススメです。
↓


5 青森県観光物産館アスパムでお土産も忘れずに
湯ったら温泉 15:45発 → (レンタカー移動) → 16:00 アスパム





ここって、お土産物屋なの?



青森ベイブリッジとアスパムは青森市のランドマークになってるよ
アスパムは、青森港の再開発事業で建設された観光施設です。
13階建てのビルで最上階は展望台となっていて、むつ湾、八甲田山など周囲を360度すべて見渡せるようになっています。
1階は、物産フロアになっているので、青森県でお土産を買う場合は最後にアスパムによることをオススメします。
所在地:青森県青森市安方1丁目1番40号
アクセス:「JR青森駅東口」から徒歩で8分程度
時間がない?例えばこんなお土産はいかがですか?
青森県のお土産と聞いて何を思い浮かべますか?
青森県は日本一のりんごの生産地です。
青森県のりんごは、果肉がしっかりしていて、甘みと酸味のバランスが良く、香りも豊かです。
また、冷涼な気候と豊富な水に恵まれた環境で育てられているため、品質が高く、栄養価も優れています. 青森県のりんごは、生食はもちろん、ジュースやジャムなどに加工されることも多く、幅広い用途に使われています。
青森県のりんごを使ったお土産としては、以下のものがあります:
- りんごジュース:
青森県産のりんごを使用したジュースで、濃厚な味わいが特徴です。
日持ちがするのでシーズンを選ばずお土産には人気です。
唯一の欠点は、重くて持ち帰りづらいことでしょうか、それも配達を頼めば解決できますよ - りんごパイ
サクサクのパイ生地に青森県産のりんごをたっぷりと詰め込んだお菓子です。
様々なメーカーから、かなりの種類のりんごパイがお土産として販売されています。
青森産のリンゴを丸ごと一つ使った「まるごとりんごパイ」は、通販でも人気のお土産です。 - りんごゼリー:
青森県産のりんごを使用したゼリーで、爽やかな味わいが特徴です。
シロップ漬けのリンゴをゼリーにした「りんごえん」のほか、完熟の紅玉リンゴを使用した「紅玉ゼリー」はふるさと納税の返礼品にも選ばれています。


大人の旅行なら、そこでしか手に入らない銘酒をお土産にしてもいいですよね。
お酒好きの方なら、お酒をもらって困ることはありませんよ。
青森県は日本酒の名産地の一つで、多くの地酒があります。以下はその中でも人気のある地酒です:
- 八甲田(鳩正宗株式会社)
青森県十和田市にある酒造メーカーで、多彩な酒造好適米を使用し、十和田湖・八甲田山の恵まれた自然、風土で日本酒を製造されています。 - ねぶた淡麗純米酒(百川株式会社)
ねぶたの掛け声とともに飛び跳ねるハネトの勢い、切れの良さをイメージした辛口淡麗な地酒です。
また、青森は日本酒だけではなく地ビールの銘柄も数多くあります。
奥入瀬の伏流水などを使った地ビールなど特徴豊かなビールが多いので若い人へのお土産にはこちらのほうが良いかもしれません。
なお、こちらの記事で地ビールについて詳しく書いていますので、ぜひご覧ください。


ステップ3 家に帰るまでが旅行!
アスパム 16:45発 → (レンタカー移動) → 17:00 レンタカー返却 → 新青森駅17:44発
アスパムから新青森駅まで車で10分程度で着きますが、レンタカーの返車時間と駅までの送迎時間も必要なので余裕を持って行動しましょう。
お疲れ様でした。



青森って東京から日帰り旅行できるんだ



はやぶさがなかったら滞在時間7時間は難しいけどね



こんないいところなんだから今度は泊まりでゆっくり来ようよ
旅費の精算
青森弾丸旅行はどれぐらい費用がかかるの?
項目 | 費用 | 備考 |
---|---|---|
新幹線 | 33,260円 | 割引サービス未利用 |
レンタカー | 4,200円 | 軽自動車 |
ガソリン代 | 300円 | 20kmの場合 |
ランチ | 1,500円 | 食事券10枚組 |
入場・入浴 | 1,430円 | |
合計 | 41,530円 |



結構かかるね



ほとんど新幹線料金だから、どれだけ割引チケットを利用するかだね



えきねっとのトクだ値は最大50%引きだから利用したほうが良いね


コメント