映画「しあわせのパン」は、北海道の洞爺湖畔にあるパンカフェ「マーニー」を舞台にした人間ドラマです。
本作を観れば、美しい洞爺湖の自然を自分の目で見てみたいと、皆さんが感じるのではないでしょうか?
この記事は、以下の方を対象としています。
・映画で、美しい日本の風景を見ることが好きな方
・北海道が好きな方
映画「しあわせのパン」とは
原田知世、大泉洋主演のハートウォーミングドラマ「しあわせのパン」


※画像をクリックするとU-NEXTの動画ページに移動します。
「しあわせのパン」は、原田知世と大泉洋が主演し、北海道洞爺湖のほとりの小さな町「月浦」を舞台に、宿泊設備を備えたオーベルジュ式のパンカフェを営む夫婦と店を訪れる人々との関係を描いたドラマです。
月浦のパンカフェ「マーニー」を営む水縞夫婦を原田知世と大泉洋が自然体で演じています。
月浦の美しい自然と人間味あふれるハートウォーミングな物語ですが、制作されたきっかけは「北海道の知られていない魅力を伝える映画を作る」ということだったそうです。
「水曜どうでしょう」で一躍有名になり、今では全国的な俳優となった大泉洋さんですが、この映画では、寡黙で心優しいパン屋さんを演じています。
最初はこれまでの「らしさ」とは異なる人物像で戸惑う方もいらっしゃるかもしれませんが、映画を見終わった後には女性が憧れる理想的な旦那さん像に、大泉さんの印象が変わっているのではないかと思います。
映画「しあわせのパン」を観る!
「しあわせのパン」は、動画配信サービスU-NEXTで視聴することができます。
新規申込みから31日間は、月額プラン利用料が無料で試せるキャンペーン期間ですので、ぜひご視聴ください。


「しあわせのパン」の世界観に浸る旅に
しあわせのパンの舞台となった「月浦」とは
北海道南西部に位置する洞爺湖は、「洞爺カルデラ」の中にできた湖です。
カルデラ湖としては、屈斜路湖、支笏湖に次いで日本で3番目の大きさです。
その洞爺湖の西岸に、映画のモデルとなった虻田郡洞爺湖町月浦があります。
洞爺湖町の人口は、たった9,200人ですが、町の面積は実に180㎢と広大で北海道のスケールの大きさに驚かされます。

月浦には、作中でメインの舞台となるパンカフェ「マーニー」のモデルとなったカフェ「ゴーシュ」が実際に営業しています。(建物、店内撮影禁止ですのでご注意ください。)
所在地:北海道虻田郡洞爺湖町月浦150番地2
アクセス:JR洞爺駅から車で12分
「月浦」へのアクセス方法

東京から洞爺湖へのアクセス方法は、羽田空港から新千歳空港まで飛行機で行く方法か、東京駅から新幹線とJR特急北斗を乗り継いでアクセスする方法があります。
JR利用の場合は、6時間以上移動にかかるため、飛行機利用が効率的です。
費用についても、繁忙期を外して、LCCや格安航空券を使えば、片道一万円以下に抑えることも可能です。
航空券を探す際は、まず格安航空券検索サイトで調べることをおすすめします。

「月浦」へは、新千歳空港からレンタカーでアクセスするか、JRで洞爺駅までいき、そこからバス利用で月浦まで行く方法がありますが、現地での移動手段を考えると、新千歳空港でレンタカーを借りることをおすすめします。
レンタカー利用の場合は、サービスと価格から考えて「スカイレンタカー」がおすすめです、ヴィッツ、スイフトなどのコンパクトカーなら一日4,300円からレンタル可能です。
レンタカーの場合は、会社によって対応がまちまちなので価格だけで決めづらいですが、スカイレンタカー新千歳空港店はGoogleでの評価とクチコミもかなり良好なので安心です。

「しあわせのパン」撮影地を巡る
有珠山噴火記念公園
作中で、「夏のお客さん」として訪れた香織が波打ち際で話をするシーンで撮影に使われた公園です。
有珠山(うすざん)は、洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山です。
過去100年間で四度も噴火が確認されている活発な火山で、近年では2000年に噴火して、国道が通行止めになるなどの被害が出ています。
その噴火を記念して造成された公園が、この「有珠山噴火記念公園」になります。
公園からは、湖畔全体を見渡すことができるので、洞爺湖の撮影スポットとしては人気になっており、2000年の噴火で陸続きとなった「珍小島」も見ることができます。

所在地:北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉168
アクセス:JR洞爺駅から車で10分
浮見堂公園

作中で、夏に訪れたお客さん・香織がボートに乗っていたシーンに写っていたのがこの浮見堂です。
昭和12年に、大正初期に訪れた僧侶によりもたらされた聖徳太子像を納めるために作られたお堂です。
平成15年に一度、聖徳太子像とともに焼失しましたが、翌年復元され、現在、浮見堂公園にあるお堂は2代目となります。
洞爺湖に張り出した岬の先端に二重塔が設置されており、洞爺湖を代表する観光名所の一つとなっています。
所在地:北海道虻田郡虻田郡洞爺町194
アクセス:JR洞爺駅から車で20分
洞爺湖遊覧船
作中には出てきませんが、洞爺湖汽船が運行する「洞爺湖遊覧船」は洞爺湖を深く知るためには外せません。
洞爺湖を40分で巡る観光船で、夏期は30分間隔で出港しているので時間調整も不要で乗船できます。
ただし冬期は、1時間間隔の運行になるのでホームページ等で運行スケジュールを確認してお出かけください。

洞爺湖遊覧船乗船料金
区分 | 料金 |
---|---|
大人 | 1,420円 |
小学生以下 | 710円 |
宿泊は、洞爺湖温泉で決まり!

洞爺湖南岸には、温泉宿泊施設が集まる洞爺湖温泉街があります。
洞爺湖温泉街は2000年の有珠山噴火で一部被害を受けましたが、その後復興し、2008年7月には北海道洞爺湖サミットがされています。
また、温泉は2000年の噴火の際に泉質の効能が高まったといわれており、切り傷、冷え性などに効果があるとされています。
ザ・レイクスイート湖の栖

全室に温泉露天風呂を備えたレイクビューの客室で、美しい洞爺湖を眺めながらまったりと温泉に入ることができます。
客室露天風呂だけではなく、湖と一体感を感じる大露天風呂も整備されています。
食事も、北海道と洞爺湖周辺の旬の食材を使った料理となっています。
所在地:北海道有珠郡壮瞥町洞爺湖温泉7
アクセス:道央自動車道虻田洞爺I.C.から10分
ゆとりろ洞爺湖

源泉掛け流しの温泉と、部屋食の和食会席が特徴の温泉旅館。
洞爺湖温泉の源泉井戸は12本あるとのことですが、ゆとりろ洞爺湖の温泉は、源泉井戸から最も近いとされています。
部屋食の旅館としては、価格はリーズナブルです。
所在地:北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉78
アクセス: 道央自動車道虻田洞爺I.C. より約15分
洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス

洞爺湖に面した4つ星ホテルです。
2018年にリニューアルされており、最上階の大浴場「星の湯」では、洞爺湖を一望することができます。
夕食、朝食ともにブッフェ方式で、北海道の旬の食材を生かした和食、洋食、中華から選ぶことができます。
所在地:北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉21
アクセス: 道央自動車道虻田洞爺I.C. より約15分

コメント