果たして何処まで日帰りで行けるのか・・・。
ただ行って帰るだけではなく、日帰り旅行を満喫するには何処が限界?
日帰り旅行を満喫したい方へ
この記事は以下の方を対象としています。
・とにかく日帰りで遠くまで行きたい
・誰よりも効率よく旅行がしたい
ステップ1 準備
旅のルールとは
ただ行って帰ってくるのは旅じゃない!
旅の掟1
遊ぶ時間は必ず確保!現地の到着時間は、10時前。
旅の掟2
食をおろそかにするものは食に泣く!ランチは、地のものを食べる。
旅の掟3
仕事に遊びを持ち込まない!東京帰着は9時まで。
移動手段の確保
東海道新幹線
往路 JR新幹線やまびこ51号・盛岡行
東京駅 発6:04 → 新花巻駅 9:05着(2時間53分) 13,080円 (自由席)
復路 JRのぞみ64号
新花巻駅 発18:07 → 東京 21:12着(3時間05分) 13,080円(自由席)
「えきねっと」で早期にチケットを購入すると最大50%(お先にとく値スペシャルの場合)までの割引を受けることができます。
路線により条件が異なるので、公式WEBを参照ください。
レンタカー
ニッポンレンタカー 9:00~17:30 5人乗り乗用車おまかせプラン! 4,400円

ステップ2 当日の行程
旅行行程の確認

弾丸遠野物語の日程は
- 始発やまびこ51号で新花巻駅へ
- レンタカーを借りて、「遠野市立博物館」で歴史勉強
- すぐ近くの「とおの物語りの館」で遠野物語を知る
- 道の駅「遠野風の丘」で遠野名物ランチ
- 「伝承園」でかつての遠野の住民たちの生活を知る
- 「カッパ淵」でカッパを探す。
- 「卯子酉様(うねどりさま)」で恋愛成就祈願
- 弁慶が作った「続石」までハイキング
- 新花巻駅でレンタカーを返却して、お土産を買って帰宅

伝承と歴史の街を弾丸で?



柳田国男は、花巻から人力車を乗り継いで遠野にたどり着いた、まさに弾丸!



遠野に4日滞在したんでしょ?



柳田先生は民俗学調査、ぼくたちは観光!



観光ってなんだろう・・・
まずは遠野の歴史と文化を知ろう
1 遠野市立博物館で歴史勉強
9:05新花巻駅9:45 → (レンタカー移動45分) → 10:30遠野市立博物館
「遠野物語」の著者柳田国男は明治42年、花巻駅から人力車を乗り継いで遠野に訪れました。
私達もそれにならって、新花巻駅でレンタカーを借りて遠野に向かいましょう。


遠野市立博物館は、日本で初めての民族博物館です。
2010年の全面リニューアルを経て、映像や展示が一新されています。
博物館では、遠野物語に沿って、遠野の自然、文化、歴史を学ぶ事ができます。
区分 | 入館料 |
---|---|
大人 | 310円 |
高校生以下 | 160円 |
所在地:岩手県遠野市東館町3-9
アクセス:遠野駅から徒歩12分
2 「とおの物語の館」で遠野物語を知る
遠野市立博物館11:10 → (レンタカー移動5分) → 11:15とおの物語の館




古い作品なので遠野物語を理解するのは大変、「とおの物語の館」では創意工夫された展示物で、遠野物語の世界に入り込むのを助けてくれます。
タイミングが合えば、語り部による昔話を聞くこともできるのでぜひ体験してみてください。
ギフトショップもあります。



勉強ばっかりで疲れたよ



じゃあ、お昼にする?



いいね!
区分 | 入館料 |
---|---|
一般 | 510円 |
高校生以下 | 210円 |
所在地:岩手県遠野市中央通り2-11
アクセス:遠野駅から徒歩8分
3 道の駅「遠野風の丘」でランチ
とおの物語りの館11:55 → (レンタカー5分) → 12:00道の駅「遠野風の丘」
遠野の郷土料理といえば、小麦粉を用いた汁物料理の「ひっつみ」や蕎麦のほか、ジンギスカンも知られています。
七輪の代わりにブリキのバケツを用いて羊肉を焼く「ジンギスカンバケツ」は遠野独自の文化です。


所在地:岩手県遠野市綾織町新里8地割2番地1
アクセス:遠野駅から車で10分
4 伝承園で遠野の人々の暮らしを知る
遠野風の丘13:00 → (レンタカー10分) → 13:10遠野伝承園
遠野物語り知るには当時の人々の生活様式を知っておく必要があります。
「遠野伝承園」では、昔話にでてくるかつての遠野の生活を体験することができます。
園内には、国重要文化財「菊池家」、佐々木喜善記念館の他、郷土料理が食べれるお食事どころもあるので、道の駅でお食事できなかった方はこちらでも遠野の郷土料理を堪能できます。


区分 | 入館料 |
---|---|
大人 | 330円 |
小・中・高校生 | 220円 |
所在地:岩手県遠野市土淵町土淵6地割5番地1
アクセス:遠野駅から車で約20分
5 カッパ淵でカッパを探す





よしカッパを探そう!



カッパなんているわけ無いよ



だったらしゃべる犬だっていないだろ



そうだ!そうだ!



えっ?
日本中にカッパの伝承は残っていますが、遠野物語作中にも何度もカッパのお話が出てきます。
特に、土淵町の常堅寺裏を流れる小川の淵にはカッパが多く住んでいて、人々を驚かし、いたずらをしたといわれています。
そこから遠野の観光名所「カッパ淵」が生まれました。


美しい原風景に綺麗な小川が流れ、昔は本当にカッパがいたかもいう気持ちになれます。
都会の生活で疲れた方は、このカッパ淵でゆっくりカッパを探しましょう。


6 卯子酉様で恋愛成就祈願!
カッパ淵14:35 → (レンタカー10分) → 14:45卯子酉様
卯子酉明神が祀られています。
かつて愛宕山の東麓一帯は大きな淵で、そこに住んでいた淵の主に恋愛祈願をすると不思議と願いがかなったと言われています。
今では、神社内に卯子酉様が祀られており、境内の木に赤い布を結ぶと恋愛が成就するといわれています。
境内には大量の赤い布が結ばれており、少し異様な光景となっています。
所在地:岩手県遠野市下組町9−23
アクセス:遠野駅から車で5分
7 続石までハイキング
卯子酉様15:20 → (レンタカー25分) → 15:45続石
2つ並んだ石の上に巨石が笠石として乗っている不思議な石です。
弁慶が載せて作ったと言われています。
遠野物語では、山の神が遊んでいるところを邪魔した鷹匠の男が祟り死んでしまう話が収められています。




駐車場から400mほど歩く必要があるので、歩きやすい靴で行きましょう。
所在地:岩手県遠野市綾織町上綾織6地割
アクセス:遠野駅から車で15分+徒歩10分
8 新花巻駅までドライブ
続石16:30 → (レンタカー40分) → (レンタカー返却) → 17:10新花巻駅


新花巻駅でレンタカーを返却したら、駅ビル1F「ぐるっと遊新花巻駅店」でお土産でもどうですか。
お疲れさまでした。



良いところだったね



今度は泊まりでゆっくりしたいね



ようやく意見があった
旅の精算
遠野弾丸旅行はどれぐらい費用がかかるの?
項目 | 費用 | 備考 |
---|---|---|
新幹線 | 26,160円 | 割引サービス未利用 |
レンタカー | 4,400円 | 軽自動車 |
ガソリン代 | 750円 | 50kmの場合 |
入館料 | 1,150円 | |
合計 | 32,460円 |


番外 遠野物語を深く知るために
遠野物語をわかりやすく口語訳した作品です。
柳田國男作の原文は青空文庫で無料で読むことができますが、表現が難しく挫折しやすいので、口語訳の方をオススメします。
遠野物語を水木しげるが漫画化した作品です。
とにかく文字が嫌いという方は漫画から入ってみましょう。
井上ひさしが遠野物語を新たに描き下ろした作品です。
遠野物語の世界観がそのままで、面白おかしく、時に悲しい物語となっています。
コメント